【徹底比較】人気のWebマーケティングスクールおすすめランキング5選

Webマーケティングスクールおすすめ講座ランキング5選【2025年最新・受講生が比較】

Webマーケティングスクールおすすめ講座ランキング_アイキャッチ

ウェブに関するスキルを磨くWebマーケティングスクール。広告運用やSEO対策など実務をこなせるマーケターになるための講座で、人気を集めています。

未経験からWebマーケティング業界に転職したい人や、本業のスキルアップ、副業での活躍をめざしたい方にはWebマーケティングスクールがおすすめです。

スクール受講のメリットとして、効率よく学習するのに効果的であるだけでなく、転職活動や副業案件獲得までサポートしてくれる点が魅力です。

通学型の講座だけではなく、オンラインで学習が完結するのもあり、なかなかまとまった学習時間が取れない社会人にもピッタリです。

しかしながら、スクールも多数登場しており、費用や受講期間はさまざまなうえ、「リスナビ」「Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)」「WEBMARKS 」「デジプロ」「マケキャン」など種類が多いです。

eita

本当におすすめのスクールはどれなの?となってしまいますよね。
私も実際に受講する際にとても悩んだので、よくわかります!

そこでこの記事では、実際にWebマーケティングスクール2校の受講経験のある私が、人気のWebマーケティングスクール5校を、5つのポイントで比較して検証。おすすめのWebマーケティングスクールをランキング形式で紹介します。

ちなみに私が定義するベストなWebマーケティングスクールは、

  • 実践力が身に着くカリキュラムになっている
  • 未経験かつ忙しい社会人を卒業まで導けるサポート体制がある
  • 費用負担が少ない(コスパが高い) 

これらの条件を満たすものです。

スクールの比較記事もたくさんありますが、この記事では、受講生だからこそ語れる体験談も交えながら、Webマーケティングスクールの選び方を紹介します。

eita

はじめに大事なポイントをお伝えしておくと、1社だけ話を聞いて決めるのでなく、複数社の話を聞いてから決めた方がいいです!

ひとえにWebマーケティングスクールといっても、学べる内容や質、サポート体制などがビックリするくらい違います。

実際、私はリスナビとワナビーアカデミーの2校を受講しましたが、それぞれ強みが異なりますし、カリキュラムの進め方も全く異なりました。

それなりの費用も発生しますし、1社だけ話を聞いて入学した後に「あっちのスクールの方がよかった…!」とならないよう、スクール選びは慎重に行うことをおすすめします。

2025年4月時点、「特にこの会社の話は聞いておくべき!」と考える3校が以下です!

  • リスナビ(⇒カリキュラムの質と量が圧倒的)
  • Wannabe Academy(⇒マンツーマン補講受け放題・リスキリング補助金対象)
  • WEBMARKS(⇒他校と違ってSEOも本格的に学べる)
eita

この3校は少なくとも押さえた上で、+α興味があるスクールの話も聞いた上で、自分にマッチするスクールを選ぶのが、私のおすすめです。

リスナビ

Google社主催の賞レースで6度の最優秀賞受賞。圧倒的な実績を持つ広告代理店のノウハウを学べる超実践講座

Wannabe Academy

ワナビーアカデミーのスクールイメージ

マンツーマン補講受け放題のサポートの手厚さで未経験者も安心。さらにリスキリング補助金でコスパ◎

WEBMARKS

SEOとWeb広告が本格的に学べるWebマーケティングスクール「WEBMARKS」

SEOとWeb広告が両方本格的に学べる業界唯一のWebマーケティングスクール。SEOを学びたい人は要チェック

目次

Webマーケティングスクール比較・選び方のポイント

本記事では、Webマーケティングスクールを選ぶ上で大事にしたい、以下のポイントに注目して比較します。

eita

私もこの比較でスクールを選び、実際に受講しました!

➀実務に活かせるカリキュラム

何を学べるか?は、もちろんスクール選びの大事なポイントです。ウェブマーケターとして活躍していくために必要な学習範囲をカバーしているだけでなく、実務に通じるノウハウの習得・経験が積めるかどうかをチェックします。

②学習サポート体制の充実度

未経験の方や、本業のある社会人にとってサポート体制の充実度は特に大事にしたいポイントです。理解度を高めるためのサポートの有無や、急な用事で参加できなかった際のフォロー体制の充実度、最後までモチベーションを保ちやすいスクールになっているかをチェックします。

キャリアサポート
③副業・転職サポート体制の充実度

Webマーケティングスクールを受講する方の多くは、高めたスキルを活かして、副業による収入UPや転職をめざします。受講期間中の学習サポートだけでなく、その後のキャリアまでサポートしてくれる仕組みがあるかを確認します。

④受講生の評判

ホームページの情報だけではなく、実際に受講した生徒のレビューを確認します。SNSやWeb上にアップされた受講生の声の数や、内容がポジティブであるかを確認します。

⑤受講費の安さ

Webマーケティングスクールの費用は40万円を超えるものが多く、決して安い投資ではありません。コストパフォーマンスを意識して選ぶようにしましょう。また、最近では受講費の負担を大きく軽減可能な「リスキリング補助金」に対応した講座も増えていますので、必ずチェックしましょう。

なお、今回比較した各社の講座は以下のとおりで、3ヶ月以上の学習を通じてWebマーケターになることをめざすコースに厳選して比較しております。(2025年4月時点情報にて比較)

【結論】圧倒的な実績を持つ広告代理店のノウハウが学べる「リスナビ」が最もおすすめ!

Webマーケティングスクールおすすめ講座ランキング(比較表)
Webマーケティングスクールランキング ※当サイト調べ

はじめに結論ですが、私が最もおすすめするのはリスナビです。

リスナビは、広告代理店として業界歴18年の実績を持つ上場企業「グラッドキューブ社」のノウハウを学べるスクールで、カリキュラムの質・量ともに抜群のスクールです。

私は最初にワナビーアカデミーを受講したのですが、次にリスナビを受講した際、学べる運用ノウハウの豊富さと深さ、e-ラーニングを含めた学べるコンテンツの量と質に正直驚かされました。

また、実績のある企業に根付いたノウハウを学べるので、講師の力量に左右されにくく、安定して高い品質の講義を受けられる点もリスナビの魅力だと感じました。また、基本的なコースは25.3万円(税込)と他社と比較して安価である点も魅力的です。

  • Google社主催の賞レースで6度の最優秀賞受賞
  • 業界歴18年の広告代理店のノウハウを学べる
  • 補助金なしで25.3万円(税抜)の低価格!

\まずは無料相談会の日程を確認!/

2025年1月のランキング発表時はリスナビを調査対象に入れておらず、ワナビーアカデミーを1位としておりましたが、実際にリスナビを受講した結果、ワナビーアカデミーを上回る満足度であったため、1位にランクインしました。

eita

まさに黒船襲来と言える、圧巻のパフォーマンスでした!

また、デジプロが2025年2月に料金改定を行っており、そのコストの安さから、5位→4位へと浮上しています。

Webマーケティングスクールのおすすめの選び方

Webマーケティングスクールを選ぶ際に重点的にチェックしたい「5つのポイント」を紹介します。

➀実務スキルが身に着くカリキュラムであるか?

Webマーケティングスクールを受講される方の多くは、転職あるいは副業で稼ぐことを目標にされていらっしゃると思います。

この目標を達成するためには、「知っているではなく、やれるレベル」に到達する必要があります。

なぜなら、転職の受け入れ先も副業の発注元も、当然「即戦力」を求めているためです。

Webマーケティングスクールの多くでは、「Web広告」を学びます。

リスティング広告やディスプレイ広告といった媒体に広告を出稿したり、改善のノウハウを学ぶわけですが、管理画面の操作方法を確認したり、言葉の意味を理解できているだけでは、いざ実務をこなそうとしたときに壁にぶつかる可能性が非常に高いです。

そのため、より実践的なノウハウを学べるスクールを選ぶのがおすすめです。

具体的には、

  • 実務でよく出くわす課題や対処策などのノウハウを学べる
  • 成果を生み出すコツまで学べる
  • クライアントワークなど実務経験を積むことができる

などが挙げられます。

また、Webマーケティングは大きく、「広告運用(ペイド)」と、「SEO(ノンペイド)」の2つに分かれます。

Webマーケティングスクールの多くは「広告運用」について学びますが、ウェブ集客の現場において「SEO」も王道の手段です。もし実践的なSEOについて学びたい場合は、カリキュラムの中にSEOがどの程度組み込まれているか、ぜひチェックしておきましょう。

②学習サポート体制は充実しているか?

受講される方の多くは、本業とプライベートの合間を縫ってスクールに通われるので、想定していなかった急な仕事や用事で、スクールを急遽休まないといけなくなるケースもありえます。

また、8割以上がウェブマーケティング業界は未経験で、登場する用語や基本的な考え方も、ほぼゼロベースで受講される形になります。

そのため、「カリキュラムに付いていけなくなることのリスク」を考えて受講するのが大事になってきます。

講義に出られなかった場合、アーカイブ(録画)を提供してくれるスクールは多いですが、録画を見ても疑問が残るケースもよくあると思います。

中には、1人1人のレベルに応じてフォロー可能な「マンツーマン補講」に対応しているスクールもありますが、カリキュラムについていけるか不安な人は、特に個別フォローの体制について確認するようにしましょう。

また、実際に私も受講してみてわかったのですが、途中でモチベーションを維持できずに辞められる方も中にはいらっしゃいます。

スクールの多くが3ヶ月以上と長丁場のカリキュラムなので、「モチベーションの維持」までしっかりサポートしてくれるスクールがおすすめです。

具体的には、

  • 同じ受講生との横のつながりを作ってくれる(グループワーク等)
  • 成功体験をインプットしてくれる(先輩の成功事例など)
  • 受講生の競争心を高めてくれるような工夫がある

といったものが挙げられます。

③副業・転職サポート体制は充実しているか?

Webマーケティングスクールを卒業後、多くの方は転職したり、副業にチャレンジされると思います。

eita

私の場合、「副業を通じてWebマーケティングの知見を高め、収入を増やしていく」が当面の目標でした。

Webマーケティングスクールは自己実現のためのあくまで手段ですので、その先にある目標を見据え、目標達成の可能性が高いスクールを選びたいところです。

スクールによって、

  • 卒業生向けの副業プラットフォームなど案件獲得支援体制が強い
  • 転職支援が手厚い(求人紹介、企業分析、書類添削)
  • 転職保証がある

といった強みが異なりますので、卒業後のキャリアを考えた時に魅力的なサポートを持つスクールを選ぶようにしましょう。

④受講生の評判はよいか?

実際に受講した人の満足度がどうだったかを確認しましょう。

各社のホーム―ページには「●●で満足度No.1」といった訴求が見られます。

よくある話ですが、各社アンケート調査の中で自社の強みが出ている点を切り取っていたりするケースもありえます。

もちろん嘘ではないと思いますが、書いていることを鵜呑みにせず、SNSやWeb上で実際に受講した人の投稿をチェックすることをおすすめします。

eita

今回紹介している5校ではないですが、広告の露出の割に受講者の声があまりよくない、もしくは受講者の声が見つからないようなスクールもありました。

⑤受講費のコストパフォーマンスは高いか?

Webマーケティングスクールの費用は40万円以上するものが多く、ポンと出せる金額ではありません。

そのため、できるだけ投資対効果が高いスクールを選びたいです。

安ければ安いほどよいというものではありませんが、「カリキュラムが充実度が高いのに安い」講座ほど投資する価値が高いスクールと言えます。

【参考】リスキリング補助金の対象講座はかなりお得

注目したい点として、最近では、経産省が推進するリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象講座となっているスクールも増えてきています。

いわゆる「リスキリング補助金」というもので、補助事業が受講費の50~70%を補助するなど、手厚い内容になっています。

さらに、転職を実現した場合に、スクールの事業者側が+αの個別にキャッシュバックを行うことで、実質負担が消費税相当額になるようなケースもあります。

一例になりますが、Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)でリスキリング対象講座を受講し、転職を実現した場合の実質負担額は以下となります。

Webマーケティングスクール受講費のリスキリング補助金適用による負担軽減イメージ

まず、受講終了時点で、➀補助事業から消費税を除く受講料の50%が補填されます。さらに、転職後1年在籍した場合に、②補助事業から20%③Wannabe Academyの運営会社(株式会社ShareWay)から30%のキャッシュバックが行われます。

これにより、合計100%のキャッシュバックが実現し、消費税額のみの負担で講座を受講できます。

なお、リスキリング補助金の支援制度を受けることができる対象者は、以下のとおりです。

  • 雇用主の変更を伴う転職を目指していること
  • 企業に在職している(正社員、パート、アルバイト(学生可)、契約社員、派遣社員)こと

※その他、講座の受講終了要件などを満たす必要があります。詳細は各スクールに確認しましょう。

eita

私の場合、「いますぐの転職は考えていないが将来的には視野に入れている」ため、➀補助事業から50%の補填を受ける形で受講しています。

少し踏み込んだお話をしましたが、リスキリング補助金は受講費の負担を大幅に下げることができますので、活用できるようならぜひ活用していきましょう。

Webマーケティングスクール厳選5社のおすすめランキング【2025年最新版】

ご紹介したWebマーケティングスクール選びで大事にしたい5つのポイントを踏まえ、人気のスクール5校を独自にランキング形式で紹介します。

eita

各社のメリット・デメリットも併せて紹介します!

なお、この記事で紹介するスクールはいずれも人気校です。私が実際に受講するにあたっては、このように評価しましたが、人によって重点を置きたいポイントも変わると思いますので、個人の意見として参考ください。

実際に調べてみると、各社講座をよりよくするためのアップデートを頻繁に実施していることに加え、無料説明会参加者にしか公開されないお得なキャンペーン情報が用意されているケースがよくありました。

そのため、各社の無料説明会で最新の詳細情報をチェックして選ぶことをおすすめします。

【第1位】リスナビ

Webマーケティングスクール「リスナビ」トップページのイメージ
リスナビ|転職支援コース/副業フリーランス学習コース
総合評価
( 5 )
メリット
  • 確かな実績を持つ広告代理店のノウハウを学べる(質の高さ)
  • 学習できるコンテンツの量が圧倒的に多い(量の多さ)
  • e-ラーニングも充実!アニメーション動画でわかりやすくスキマ時間に最適!
  • リスキリング補助金なしで25.3万円(税込)と安価!
デメリット
  • 講義内容はWeb広告メイン(SEOはe-ラーニングのみ)
  • リスキリング補助金には未対応(ただし、料金自体が安価なので許容できる)

堂々の第1位は、「リスナビ」です。

リスナビとは、Google が毎年実施する賞レースにて6度最優秀賞を受賞した実績を誇る株式会社グラッドキューブが運営するWebマーケティングスクールです。

特に評価したいポイントは、広告代理店としての実績が圧倒的で、累計取扱い広告費は1,000億円以上・クライアント数1,000社以上を持つ、上場企業のノウハウを学べる点です。

Webマーケティングスクールを見渡しても、これだけ実績ある運営会社はほとんどないかと思います。

e-ラーニングで事前に予習して、オンライン講義では本格的なノウハウを学ぶスタイルなので、受講期間中にWebマーケティングに触れている時間が長く、密度の濃い時間を過ごせる点が特徴です。

また、1回の講義時間も3時間で、他社と比較して長く、得られる知識・ノウハウの量が多いのはもちろん、受講生から質問を受ける時間を十分確保されている点も高評価です。

さらに、800以上の講座が学べるe-ラーニングが圧巻です。アニメーション動画で大変わかりやすく、1回あたり10分未満の講座がほとんどなので、通勤時間にサクッと学ぶことができました。

e-ラーニングは自分のレベルがわかるだけでなく、他の受講生も含めたランキングが表示されるなど、モチベーションを刺激されるような仕組みが整っています。

eita

実際に受講してみたところ、実務の現場で遭遇する様々なケースについて、「我々の場合ならこうする」と、グラッドキューブ社の実務に役立つノウハウを学べたので、非常に満足度が高かったです。

1レッスン終わった後に身に付く知識・スキルが桁違いな印象です。

コースの概要

項目内容
コース名転職支援コース
【副業・フリーランス】学習コース
入学金含む受講料(税込)25.3万円
受講期間3ヶ月
カリキュラムの内容Web広告中心/実務課題研修
学習スタイルe-ラーニング+ライブ講義+グループワーク
学習場所オンライン
学習サポートチャット/e-ラーニング見放題(800講座以上)
副業/転職サポート・副業:広告運用やサイト改善における実務相談、
・転職:専属メンターによる支援/面接対策/書類添削
リスキリング補助金対象外

転職や待遇アップを目的とした転職支援コースと、副業・フリーランス向けコースの2種類があり、目的に応じて選べるプランが用意されています。

副業・フリーランスコースは、学習修了後、実務経験も積み、最短でガンガン稼ぎたい人向けに案件獲得保証までついた「実務コース」も別に用意されています。

eita

自分にマッチするがどれかわからないという方は、無料の個別相談会で、相談してみましょう!

講座の評判

リスナビは2024年10月から個人向けに展開されたサービスで、SNS上の投稿はまだ多くないものの、HP掲載の受講者の声を見ると、

受講生の声
  • 教えてくださる先生が、実際に広告運用・マーケティングのプロの方なので、「お客さんはこういうポイントを気にする」→「こう提案すると納得してもらえる」 という具体的な話が聞けるのが、本っっっ当にありがたいです。
  • e-ラーニングは通勤時間などで学ぶことが出来たり、何度も繰り返して学習できるのが良かったです。オンライン授業では、現役のマーケターの方が講師として授業をしてくれて、実務でのリアルな経験も交えた講義・アドバイスをくれるので為になることが多かったです。
  • 実際にアカウント設計を考案する課題があり、とても難しかったのですが、自分が取り組んだ課題に対して丁寧にフィードバックを頂けて実務のイメージが湧きましたし、とても勉強になりました。
  • もし受講していなかったら、いつかジリ貧になっていただろうなと思います。できるかどうか不安が先行して迷っている人は特にこのスクールを選んだ方が良いです。置いてけぼりにされないようにサポートをしっかりしてくれるので、安心して受講されてください。
  • 担当の方に色々な相談やアドバイスをさせてもらいました。無事に、広告代理店に就職することが決まりました。確実に成果を出せるマーケターになりたいです。

上記はHP上の受講者の声になりますが、私自身も実際に受けてみた感想を述べたいと思います。

SNSの評判が高いワナビーアカデミーの受講経験もある私ですが、身に付いたスキルという観点で、リスナビの満足度は正直ワナビーアカデミーを上回るものでした!

グラッドキューブ社の運用ノウハウや、各媒体の最新の傾向に対する同社の見解など、学べるノウハウのレベルが抜群に高かったです。SNSにはまだアップされていないものの、受講中にも他の受講生から、「実運用で具体的にどうすべきかイメージできた」などポジティブな声がよく挙がっていたのは事実です。

リスナビの受講体験談・レビューやメリットについては、以下の記事に詳しくまとめているので、興味がある方はぜひこちらも参考ください。

【第2位】Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)

Webマーケティングスクール「Wannabe Academy」トップページ
Wannabe Academy|Webマーケティングコース
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • マンツーマン補講がなんと無制限で利用可!
  • 実際に広告運用できる&クライアントワークで実務スキルが身に付く
  • リスキリング補助金に対応!授業料(税別)が最大100%キャッシュバック!
  • SNSでは受講生のポジティブな評判が多数!
デメリット
  • 講義内容はWeb広告メインでSEOは含まない

第2位は、「Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)」です。

特に評価したいポイントは、マンツーマン補講が無制限利用という圧倒的なサポート体制に加え、実務に特化したカリキュラムになっている点です。

特にマンツーマン補講受け放題は、ワナビーアカデミーの特徴的なサポート体制です。

Webマーケティングで学ぶ範囲は広く、聞きなれない単語も飛び交い、未経験の方にとって理解が進みにくいことも多いです。

オンライン講義中に質問できなかったことや理解できなかったことについて、周りを気にせずに個別に補講を受けることができるため、「初めて学ぶことに不安を感じる」といった方には、ワナビーアカデミーは特におすすめです。

また、講義を聞いてアウトプットしていくだけではなく、実際に広告運用を実践し、さらにクライアントワークで実務経験を積むことができるのは、Wannabe Academyの魅力です。

さらに、リスキリング補助金に対応しているため、充実したカリキュラムを低コストに受けることができる点も強いです。

eita

私はプライベートや本業の都合で講義に急遽参加できなくなる可能性が不安材料だったのですが、マンツーマン補講が安心材料となり、Wannabe Academyの受講を決めました!

ワナビーアカデミーの料金・リスキリング補助金の適用条件については以下の記事に詳しくまとめておりますので、参考ください。

コースの概要

項目内容
コース名Webマーケティングコース
入学金含む受講料(税込)42.9万円
受講期間6ヶ月(学習4ヶ月+実地研修2ヵ月)
カリキュラムの内容Web広告中心/実地研修あり
学習スタイルグループ講義+動画教材
学習場所オンライン
学習サポートチャット+マンツーマン補講受け放題
副業/転職サポート・副業:案件マッチングPF「Wannabe Work」利用可
・転職:Web/広告業界専門エージェントが支援
リスキリング補助金対応(最大で受講料(税抜)100%キャッシュバック)

講座の評判

SNS上では、ポジティブなコメントが多数投稿されており、受講生・卒業生の満足度が高いことがわかります。

受講生のSNS投稿
  • 卒業課題『獲得系』『メディア系』両方一発合格できました。ゼロから初めて今後マーケ系キャリア見直し検討してるので、この約4ヶ月間の経験はかなりデカく本当入学してよかったです。
  • ワナビーアカデミーのお陰で就職先を掴めたことを原動力に踏ん張ってます。将来のために、今はスキルアップの時!
  • 過去の未経験転職活動は、2割書類通るかなだったのが、Webマーケスクールに通ってからは自己応募(スクール経由なし)ですら4割近く通り、かつ何社か内定をもらえるようになった。

実際にワナビーアカデミーを受けてみて、先輩社員の成功事例共有イベントや、卒業課題の公開プレゼンに参加できるなど受講生のモチベーション維持に向けた工夫が随所になされているなと感じました。

また、課題の提出が遅れている受講生がいれば、事務局から進捗確認のフォロー連絡が入るなど、卒業に向けたサポート体制がしっかりしている印象でした。

ワナビーアカデミーのレビュー・私自身の受講体験談については以下の記事にまとめておりますので、こちらも参考ください。

【第3位】WEBMARKS

WEBMARKSトップページ

第3位は「WEBMARKS」です。

SEO専門企業であるWEBMARKS社と、Web広告専門企業であるデジタルアスリート社の共同制作したカリキュラムで、「SEOとWeb広告が両方本格的に学べる」点が最大の魅力です。

Webマーケターで、広告運用とSEOが両方わかる人材はなかなかいないので、両方のスキルを身に着けることで、他のマーケターと一線を画すことができます。

SEOについて本格的に学べるスクールは限られているので、広告運用だけでなくSEOも本格的に学びたいという方は、WEBMARKSをぜひ候補に入れてみてください

残念ながらリスキリング補助金には対応していないので、スキルアップや副業のために受講される方は、受講料のキャッシュバック対象外となりますが、転職成功時は受講料の最大100%キャッシュバック施策を展開されているので、転職志望がある方は無料相談会で適用条件を確認することをおすすめします。

WEBMARKS|超実践コース
総合評価
( 4 )
メリット
  • SEOとWeb広告が本格的に学べる!
  • 「副業・案件獲得」に特化した手厚いサポート!
  • 提携エージェント経由でのWebマーケティング職での転職成功で、受講料の最大100%をキャッシュバック!
デメリット
  • リスキリング補助金には未対応

コースの概要

項目内容
コース名超実践講座
入学金含む受講料(税込)572,000円
受講期間最大9ヶ月
カリキュラムの内容SEO/Web広告/実務課題研修
学習スタイルグループ講義+動画教材
学習場所オンライン
学習サポートチャット
副業/転職サポート就職・案件獲得支援保証あり
リスキリング補助金未対応(転職成功時の独自キャッシュバック施策あり

講座の評判

SNS上では、ポジティブなコメントが多数投稿されており、受講生・卒業生の満足度が高いことがわかります。

受講生のSNS投稿
  • SEOとは?の基礎、マーケターがどんな仕事をしているのか、構造化データなどわかりやすく教えてくださり、かなり解像度が上がりました!
  • 代表グルコン楽しかった~!ありがとうございました。みなさんのお話聞いてると、モチベーション上がる!前向きなお話しばかりで、私の周りに欲しかった環境がここにあります。
  • 転職活動をスタートしてから、早一ヶ月無事2社から内定をいただけました!実務未経験からでも、Webマーケティング職の内定をいただけたこと、WEBMARKSの講師の方々のおかげだと思っています!

【第4位】デジプロ

デジプロトップページ

第4位が「デジプロ」です。デジプロは現役のプロが直接指導し、実際の広告運用に必要なスキルを身につけることができるスクールです。

GoogleやYahoo、MetaやX(Twitter)などの媒体やアクセス解析などを網羅的に学び、残りは実務研修で即実践。インプットとアウトプットを4ヶ月間でひたすらこなすことで、実務で使えるスキルを習得していきます。

オンライン講座だけでなく、通学できる教室がある点も特徴です。

2025年2月に料金改定を行っており、転職コースは19.8万円とかなり安価になっている点も見逃せません。

デジプロ|転職コース
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 現役のプロが直接指導
  • 実務研修で実際のクライアント案件の広告担当者に!
  • 受講生にあわせた講義スタイル(オンライン/通学)を用意
デメリット
  • リスティング補助金には未対応
  • 講義内容はWeb広告メインでSEOは含まない

コースの概要

項目内容
コース名転職コース
入学金含む受講料(税込)19.8万円
受講期間4ヶ月(学習2ヶ月+実務研修2ヵ月)
カリキュラムの内容Web広告中心/実務研修あり
学習スタイル最大7名の少人数+動画教材
学習場所オンライン/通学
学習サポートチャット
副業/転職サポート専属キャリアアドバイザーによる書類添削/面接対策/求人紹介
リスキリング補助金未対応

講座の評判【SNSへの投稿】

X(エックス)の投稿を調べてみたところ、全体的に投稿数(特に2024年)が少ないのと、少し古い情報ですが、ネガティブな投稿があった点が気になります。

受講を検討される場合は、無料相談会で対策・改善状況を確認してみることをおすすめします。

受講生のSNS投稿
  • デジプロ一回目の受講完了。 オンライン動画が分かりやすい ・講師から座学+経験やノウハウを学べる ・広告管理画面を実際に操作。まだ始めたばかりですが、今のところ好感触。
  • これはちょっとした不満。講師のマイクの音質が悪い、私は特に聴覚障害疑いで聞き取りにくいから音質の悪さが気になる。講師が少し早口で聞き取りにくい…。予習した事を詳しく講義してくれるのかと思ったら全く知らない内容が多い

【第5位】マケキャン by DMM.com

マケキャントップページ

第5位は「マケキャン by DMM.com」です。

マケキャンは、DMM.com グループが運営するWebマーケティングスクールです。
講師者はDMM.com運営ITスクールが厳選した現役のWebマーケターで、転職保証など転職に強みをもっています。

また、他スクールと比較して受講料が高いのがネックですが、リスキリング補助金にも対応しており、コース料金(税抜)の最大70%がキャッシュバック対象になるため、特に転職志望者にとって魅力的です。

Web広告メインで、SEOの講座や実務研修がない点は惜しいですが、転職を真剣に考えている方や、リスキリング補助金を活用したい方におすすめです。

マケキャン by DMM.com|転職コース premium
総合評価
( 3 )
メリット
  • 講師全員が現役のWebマーケター
  • 転職できなければ受講料の半額返金の転職保証あり!
  • リスキリング補助金に対応!受講料(税別)が最大70%キャッシュバック!
デメリット
  • 講義内容はWeb広告メインでSEOは含まない

コースの概要

項目内容
コース名転職コースpremium
入学金含む受講料(税込)690,800円
受講期間3ヶ月
カリキュラムの内容Web広告中心
学習スタイルグループ講義+動画教材
学習場所オンライン
学習サポートチャット
副業/転職サポート転職できなければ受講料の半額返金の転職保証(条件付)
リスキリング補助金対応(最大で受講料(税抜)70%キャッシュバック)

講座の評判

SNS上では、ポジティブなコメントが多数投稿されており、受講生・卒業生の満足度が高いことがわかります。

受講生のSNS投稿
  • 先日、広告代理店から内定をいただくことができました!2月から入社予定です!マケキャン受講にて、自分に携わってくださった皆さんのおかげです。ありがとうございます!
  • 今頑張っていることが未来に繋がると信じて、1歩ずつ着実に進んでいきます!マケキャン選んだ私!ありがとう!!
  • マケキャン始まって1ヶ月!まだまだ未熟やけど、入る前と今ではこんなにも変わるのかというくらい生活全てが変わった!

WebマーケティングスクールのQ&A!よくある疑問を解説

Webマーケティングスクールの受講に関するよくある疑問を解説します。

Webマーケティングスクールの費用を少しでも抑えたい!方法は?

リスキリング補助金対象の講座か、転職成功時のキャッシュバック施策のあるスクールがおすすめです。50%以上の大きなキャッシュバックを受けることができます。

また、今すぐ転職を考えていない方でリスキリング補助金を活用したい場合は、Wannabe Academyマケキャンがおすすめです。

なお、リスキリング補助金なしでコストパフォーマンスに優れるのは、「リスナビ(25.3万円~)」です。

リスキリング補助金制度の対象になるためには、必ず転職しないといけない?

転職をいますぐ具体的に予定していなくても、「将来的に転職を視野に入れる可能性がある」ということであれば受講料の50%が補助対象になります。

全くもって転職を考えていないという明確な意思を示す場合は、補助の対象外となります。

eita

適用条件は、各スクールの無料相談会で必ず確認するようにしましょう!

分割払いは可能?

多くのスクールは分割払いが可能です。分割の回数については各スクールで異なるので、受講前に無料相談会で確認するようにしましょう。

仕事をしながら受講することはできる?

ほとんどの方が仕事を続けながら受講されています。ただし、実践力を身に着けるというカリキュラムの特性上、学習時間を確保する必要があります。

急な仕事が入ったときのフォローは?

ほとんどのスクールで録画動画(アーカイブ動画)を残してもらえます。スクールによってフォロー体制が違っていますが、Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)はマンツーマン補講が利用できる点が強いです。

Web広告とSEOのどちらを学ぶべき?

できれば両方学びたいです。Web広告もSEOのどちらもウェブ集客の手段であり、実務の現場ではどちらも重要であるためです。

Web広告は即効性がある一方で、出稿をやめればすぐに集客が止まります。SEOは効果が出るまでに時間がかかるものの、検索順位のアルゴリズムが大きく変わらない限り、安定した集客が見込めます。

Web運用メインのスクールが比較的多いですが、どちらも学びたい方はWEBMARKSがおすすめです。

講師によってカリキュラムの質に差がでたりしないか?

私の経験上、講師ガチャは存在します。

特に、業務委託契約で外部から講師を雇っている場合は、歩んできたバックグラウンドも人それぞれ異なるため、講師の力量による差が出やすいです。

リスナビは、実績が豊富な広告代理店で蓄積されたノウハウを学ぶカリキュラムで、かつ、e-ラーニングのクオリティが非常に高いので、講師による差が出にくいプログラムだと感じました。

複数社比較して、自分の目的・スタイルに合ったスクールを選ぶのがおすすめ!

この記事では、厳選したWebマーケティングスクール4校について比較し、おすすめランキング形式で紹介しました。

Webマーケティングスクール2校の受講経験のある私の一番のおすすめは「リスナビ」で、広告代理店としての実績が圧倒的なグラッドキューブ社のノウハウを学ぶことができ、カリキュラムの質と量が優れている点を評価しました。

ただし、マンツーマン補講などサポート面を重視すればワナビーアカデミーも優れますし、SEOについて本格的に学びたい方であれば、WEBMARKSも候補になってきます。
また、転職の強みを重視するならマケキャンも十分候補に挙がってきます。

カリキュラムの内容や、キャンペーンについては各社しのぎを削りながら、随時改善されています。そのため、受講を決める前に各社の無料相談会に参加して最新の情報を入手して比較し、ご自身の目的・スタイルに合ったスクールを見つけることを強くおすすめします。

eita

スクール費用は決して安くないので、少し時間をかけてでも、ぜひご自身が納得できるスクールを選んでください!

この記事が皆さんのスクール選びの参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次