ウェブ解析士とネットマーケティング検定の違いは?|学べることや取得難易度、メリットを解説
インターネットが全盛期の現代において、ウェブマーケティングスキルを身につけることは、ビジネスの世界で大きなアドバンテージとなっています。
Webを中心としたネットワークを活用して、売上の拡大(新規顧客の獲得、既存顧客の維持)、各種ブランディング、顧客満足度向上、業務の効率化など、自社と市場との関係(接点)を構築することの重要性が高まっているためです。
このような背景から昨今では、企業においてもデジタルマーケティングやデータ分析に強い人材の確保や、資格取得支援を強化する動きが出てきています。
ウェブマーケティング関連資格でよく挙げられるものとして、「ウェブ解析士」や「ネットマーケティング検定」といった資格が挙げられますが、どちらを取得すべきか悩まれる方も多くいらっしゃいます。
この記事では、ウェブ解析士認定試験とネットマーケティング検定の違いや難易度、取得メリットについて解説します。
結論から言うと、どちらもウェブマーケティングに関する基礎知識を学ぶための資格ですが、アクセス解析の実務スキル習得・クライアント向け提案力の向上めざす方はウェブ解析士、インターネットの基本知識やマーケティング・プロモーション分野を重点に学習したい方にはネットマーケティング検定の受験をおすすめします。
それぞれの資格の違いを理解し、より自分のスキルアップやキャリア形成につながる資格の取得を進めていきましょう。
それでは詳細を解説します。
ウェブ解析士認定試験とネットマーケティング検定の資格概要
はじめに、ウェブ解析士認定試験とネットマーケティング検定の基本概要について紹介します。
ウェブ解析士とは
「ウェブ解析」とは、ウェブサイトを軸にして定量的・定性的な行動データの解析からユーザーを理解し、事業の成果に貢献する技術です。
単なるアクセス解析の知識にとどまらず、マーケティングの広い知識、観測すべきKPIの設定、事業にそくした現状分析および目標を達成するための計画立案など、多岐にわたる能力が求められています。
これを総合的に評価し、認定しているのがウェブ解析士認定試験です。
2022年12月時点で52,000名を超える受験者がいます。
上位資格に「上級ウェブ解析士」と「ウェブ解析士マスター」があり、ウェブ解析士は基礎を身に着けるための入門資格の位置づけです。
※スマホは横スクロールできます。
ウェブ解析士 | 上級ウェブ解析士 | ウェブ解析士マスター | |
---|---|---|---|
レベル | ウェブ解析ツールのデータやレポートを読んで正しい判断ができる | 実務の解析分析にもとづき、事業のコンサルティングが行える | ウェブ解析士を指導、育成できるスキルを持つ |
受験資格 | なし | ウェブ解析士の正会員 | 上級ウェブ解析士の正会員 |
認定方法 | ・認定試験 | ・事前課題 ・中間課題 ・修了レポート ・修了テスト | ・マクロ解析レポートコース修了 ・ミクロ解析レポートコース修了 ・講師養成コース修了 |
ネットマーケティング検定とは
Webマーケティングに関わる方には、広告やSEO、セキュリティなどの知識は必要不可欠。
ネットマーケティング検定は、Webマーケティングの特性など基本的なことから、広告やWebサイトの構成・リサーチ・関連法規まで、網羅的に学習できます。
マーケティングサイドに立った、体系的、網羅的に学習する本格的な検定
Webの検定や資格は、開発者向けのものが主流ですが、「ネットマーケティング検定」は、ビジネスの企画・立案に活かせるマーケティングサイドの検定としてスタートしました。個人での受験が可能な全国一斉試験のほか、企業や教育機関などの団体ごとに都合の良い日時を設定可能な団体受験があります。
より実際の業務としてインターネットマーケティングを考えることができる構成
試験問題は40問で構成され、全て択一選択式(4択)で出題されます。前半は基礎的知識を問う基本問題で、後半は実際に業務を進める際のシチュエーションを想定した事例問題になっています。
ウェブ解析士とネットマーケティング検定のカリキュラムを比較
ウェブ解析士認定試験と、Webアナリスト検定のカリキュラムの違いについてそれぞれ公式テキストの内容を踏まえて確認しましょう。
まずは、ウェブ解析士のカリキュラムは以下のとおりです。
- 第1章 ウェブ解析と基本的な指標
- 第2章 事業戦略とマーケティング解析
- 第3章 デジタル化戦略と計画立案
- 第4章 ウェブ解析の設計
- 第5章 インプレッションの解析
- 第6章 エンゲージメントと間接効果
- 第7章 オウンドメディアの解析と改善
- 第8章 ウェブ解析士のレポーティング
続いて、ネットマーケティング検定のカリキュラムが以下です。
- 第1章 インターネットマーケティングを行うにあたって
- 第2章 インターネット技術概論
- 第3章 総論~インターネットマーケティングの個別手法
- 第4章 インターネットリサーチ
- 第5章 プロモーション(PR/ブランディング)
- 第6章 インターネット広告
- 第7章 インターネットを利用した販売
- 第8章 効果測定
- 第9章 外注管理
- 第10章 各種ポリシー
- 第11章 関連法規
- 第12章 インターネットとコンプライアンス、CSR
カリキュラムの違いを見てみると、ウェブ解析士はデジタルマーケティングの全体像を踏まえた上で、ウェブ解析(設計~分析まで)とクライアント(社内外)向けの提案力向上を手厚くしていることがわかります。
一方で、ネットマーケティング検定はインターネット周辺の基礎知識を学んだ上で、マーケティング手法やプロモーション部分を手厚くしていることがわかります。
Googleアナリティクスを使った解析や、社内外のクライアント向けの提案力強化まで踏み込みたい方はウェブ解析士。
インターネットを使ったリサーチやプロモ、広告を重点について学びたい方はネットマーケティング検定がおすすめです。
試験内容や受験方法、難易度を比較
ウェブ解析士認定試験とネットマーケティング検定の試験内容、難易度について比較すると、以下のとおりです。
どちらもオンライン受験可能ですが、ウェブ解析士の試験はほぼ常時開催であるのに対し、ネットマーケティング検定は年2回程度しかありませんので、ネットマーケティング検定の受験を検討されている方は、開催日程に注意する必要があります。
また、難易度で言えばウェブ解析士は合格率92%(2023年度平均 ※当サイト独自集計)であるのに対し、ネットマーケティング検定は57.52%と大きく開きがあります。
難易度がやさしめの受験からチャレンジしたいという方にはウェブ解析士の受験をおすすめします。
ウェブ解析士の年度別難易度や基本的な受験対策については、以下の記事にまとめておりますので、よければ参考ください。
>>ウェブ解析士とは?試験の難易度や合格率、受験対策を徹底解説
資格取得の流れを比較
ウェブ解析士とWebアナリスト検定の資格取得の流れは以下のとおりです。
ウェブ解析士取得の流れ
公式テキストや公式問題集を購入して学習します。講座や試験受験にはウェブ解析士公式テキストが必須となっています。
ウェブ解析士講座開催スケジュール確認し、都合の良いウェブ解析士認定講座に申し込み、受講します。
- 講座は1日約5時間で開催されます。(ご自身のペースに合わせて受講可能なオンデマンド型講座も選択できます)
- 事前に公式テキストをお読みいただき、予習している前提で進行します。
- 講座を受講せずに試験だけのお申し込みも可能です。
ウェブ解析士試験開催スケジュールを確認し、都合の良いウェブ解析士認定試験に申し込み、受験します。
- 試験はインターネット環境のPCを使用して120分50問、4択問題でおこなわれます。
- 合否は試験終了直後に判定されます。
- 試験費用は17,600円(税込)です。試験お申込み時にお支払いください。
ネットマーケティング検定取得の流れ
検定スケジュールから試験日と受験料を確認したら、オンライン申込み・受験料の振り込みを行います。試験の5日前までに受験票発行通知メールが送信されます。
試験当日は在宅および在社での「リモートWebテスト」での受験となります。「リモートWebテスト」の流れや受験環境については、こちらをご確認ください。
- 試験はインターネット環境のPCを使用して80分40問、4択問題でおこなわれます。
- 合否は試験終了後1ヵ月をめどにメールで送信されます。
- 試験費用は6,000円(税込)です。試験お申込み時にお支払いください。
資格取得のメリット、デメリット
ウェブ解析士とネットマーケティング検定のメリット、デメリットについてまとめます。
※スマホは横スクロールできます。
ウェブ解析士認定試験 | ネットマーケティング検定 | |
---|---|---|
メリット | ・ウェブマーケティングの知識、スキルを体系的に学ぶことができる ・Googleアナリティクス等のメジャーな解析ツールを使ったアクセス解析、設計についても学ぶことができる ・取得後、上位資格にチャレンジすることができる(上級ウェブ解析士、ウェブ解析士マスター) ・オンライン試験(自宅可)かつ、ほぼ常時開催のため受講しやすい | ・インターネット、マーケティング全般の基本知識、方法論を学ぶことができる ・リサーチやプロモーション、インターネット広告等、ユーザー向けのアクションを重点に学べる ・試験費用が6,000円(税込)で安価 |
デメリット | ・Googleアナリティクスの実技問題にも触れるがメインではないため、データ解析重視の人には物足りない可能性あり | ・Googleアナリティクス等のアクセス解析の実技は含まれない ・試験開催日程が少ない(年2回) |
上記メリット、デメリットを踏まえると、ウェブ解析士・ネットマーケティング検定は以下のような方におすすめです。
ウェブ解析士はこんな人におすすめ
- ウェブマーケティング初心者で、まずは全体像や基礎知識をやさしめの難易度(合格率)で学びたい方
- Googleアナリティクス(GA4)など主要な解析ツールを使った実務まで学びたい方
- さらに専門性の高い、上級ウェブ解析士・ウェブ解析士マスターへのチャレンジを考えている方
- 開催日程が豊富で、ご自身のスケジュールに合わせて受験したい方
ネットマーケティング検定はこんな人におすすめ
- ウェブマーケティング初心者で、インターネットの基本知識やマーケティング・プロモーション分野を重点にびたい方
- できるだけ受験費用を抑えたい方(6,000円・税込)
まとめ
この記事では、ウェブマーケティングの基礎知識習得に役立つ資格である、「ウェブ解析士認定試験」と「ネットマーケティング検定」について、内容や受験方法の違い、取得のメリットについて解説しました。
ウェブマーケティングの全体像の学習に加えてアクセス解析の実務スキルの習得やクライアント向け提案スキルの向上をめざしたい方にはウェブ解析士、インターネットの基本知識やマーケティング・プロモーション分野を重点に学習したい方にはネットマーケティング検定の受験をおすすめします。
また、合格率の観点ではウェブ解析士の方がやさしいため、普段から資格取得をされていない方は、まずはウェブ解析士を取得してから、より難易度の高いネットマーケティング検定の取得をめざすのもよいかと思います。
ご自身の実務で必要なスキルや重点的に学びたい分野に応じて、よりスキルアップやキャリア形成につながる資格の取得を進めていきましょう。
資格取得は「いつまでに合格をめざすか?」をはじめに設定することが大事です!
目標を決めて短期集中でチャレンジすることをおすすめします!
■5万人超が受講したデジタルマーケティング資格「ウェブ解析士認定資格」
- 50,000人以上が受験
- デジタルマーケティングの実践的な知識を深く学べる
- GA4やSNS活用、Web広告など専門性の高いテーマを学べる講座も提供
>>ウェブ解析士の受験に役立つ情報が満載!! ⇒ウェブ解析士合格レポTOPへ