ウェブ解析士Tips
PR

ウェブ解析士とWebアナリスト検定の違いは?|学べることや取得難易度、メリットを解説

ウェブ解析士とWebアナリスト検定の違い_アイキャッチ
web_eitapapa.fire

インターネットが全盛期の現代において、ウェブ解析スキルを身につけることは、ビジネスの世界で大きなアドバンテージとなっています。

ウェブ解析のスキルを身に着けることで、オンライン上の顧客行動についてデータ分析を行い、より効果的なウェブサイトの改善を図ることや、どの広告が最も効果があるか、どのチャネルを利用すべきといった、データに基づいた意思決定につなげることができるためです。

このような背景から昨今では、企業においてもデジタルマーケティングやデータ分析に強い人材の確保や、資格取得支援を強化する動きが出てきています。

ウェブ解析関連資格でよく挙げられるものとして、「ウェブ解析士」「Webアナリスト検定」といった資格が挙げられますが、どちらを取得すべきか悩まれる方も多くいらっしゃいます。

この記事では、ウェブ解析士認定試験とWebアナリスト検定の違いや難易度、取得メリットについて解説します。

eita
eita

それぞれの資格の違いを理解し、より自分のスキルアップやキャリア形成につながる資格の取得を進めていきましょう。

>>ウェブ解析士合格レポ|ウェブ解析士受験者向けお役立ち情報サイト

ウェブ解析士認定試験とWebアナリスト検定の資格概要

ウェブ解析士認定試験とWebアナリスト検定の資格概要

はじめに、ウェブ解析士認定試験とWebアナリスト検定の基本概要について紹介します。

ウェブ解析士とは

「ウェブ解析」とは、ウェブサイトを軸にして定量的・定性的な行動データの解析からユーザーを理解し、事業の成果に貢献する技術です。

単なるアクセス解析の知識にとどまらず、マーケティングの広い知識、観測すべきKPIの設定、事業にそくした現状分析および目標を達成するための計画立案など、多岐にわたる能力が求められています。

これを総合的に評価し、認定しているのが「ウェブ解析士認定試験」です。

2022年12月時点で52,000名を超える受験者がいます。

上位資格に「上級ウェブ解析士」と「ウェブ解析士マスター」があり、ウェブ解析士は基礎を身に着けるための入門資格の位置づけです。

※スマホは横スクロールできます。

ウェブ解析士上級ウェブ解析士ウェブ解析士マスター
レベルウェブ解析ツールのデータやレポートを読んで正しい判断ができる実務の解析分析にもとづき、事業のコンサルティングが行えるウェブ解析士を指導、育成できるスキルを持つ
受験資格なしウェブ解析士の正会員上級ウェブ解析士の正会員
認定方法・認定試験・事前課題
・中間課題
・修了レポート
・修了テスト
・マクロ解析レポートコース修了
・ミクロ解析レポートコース修了
・講師養成コース修了
ウェブ解析士協会公式HPの情報を基に作成

Webアナリスト検定とは

Webアナリスト検定は、データを基にした分析改善提案など成果を出すための基礎及び実務・実践スキル会得を目指すJWA認定資格制度です。

ユーザーフローに沿ったデータ分析の考え方を基軸に、集客/回遊/コンバージョン/リピートに分けて、分析のポイントを学んでいきます。

Googleアナリティクスを中心としたデータ分析について体系的に学ぶことに主眼を置いた資格と言えます。

>>Webアナリスト検定公式HPへ

ウェブ解析士とWebアナリスト検定のカリキュラムの違い

ウェブ解析士とWebアナリスト検定のカリキュラムの違い

ウェブ解析士認定試験と、Webアナリスト検定のカリキュラムの違いについてそれぞれ公式テキストの内容を踏まえて確認しましょう。

ウェブ解析士のカリキュラム

第1章 ウェブ解析と基本的な指標

ウェブ解析士としてデジタルマーケティングを実践していくうえで大切な、日本のマーケティングの変遷、ウェブ解析の意義、基本的な指標、法律・ポリシーを学びます。

第2章 事業戦略とマーケティング解析

環境分析としてユーザー分析、市場分析、競合分析、自社分析と、新しい製品・サービスの展開方法や、ブルー・オーシャン戦略、エフェクチュエーションなどを学びます。

第3章 デジタル化戦略と計画立案

事業戦略に基づいたデジタル化戦略の展開方法として5つのモデルを紹介し、それぞれに基づいたKPI策定と計画立案を学びます。

第4章 ウェブ解析の設計

事業戦略から導き出された施策が計画どおりに進んでいるかを計測で確認するため、ウェブ解析ツールの設置や設定など実装させる解析環境の設計方法について学びます。

第5章 インプレッションの解析

ウェブサイトに訪問する前にユーザーが訪れたメディアの表示回数、インプレッションを学びます。

第6章 エンゲージメントと間接効果

永続的な事業の発展に必要なエンゲージメントとソーシャルメディアの運用方法や分析について学びます。

第7章 オウンドメディアの解析と改善

オウンドメディアでのコンバージョンの解析や、効果の改善方法を学びます。

第8章 ウェブ解析士のレポーティング

「相手に伝わり、相手を動かすレポート」を作るためのポイントと、表現方法を学びます。

Webアナリスト検定のカリキュラム

Chapter1 Webアナリストとは

実務として行うべき業務範囲や必要となるスキル、みるべきデータの範囲などの概要に触れることで、Webアナリストの役割や必要性について学習します。

Chapter2 ユーザーフローに沿ったデータ分析の考え方

Webサイトのボトルネックを特定するための4つのステップの概要について学習し、Web改善のための基本的な考え方や流れをイメージできるようにします。

Chapter3 集客・流入

集客方法の基本を理解するとともに、流入時に注目する指標や、用語・計算式について学習します。この章の内容を学習することで、集客計画立案のために必要な各種の知識を身につけます。

Chapter4 回遊

回遊でみるべきポイントや回遊の実態を計測するための分析手段について学習します。

Chapter5 コンバージョン

コンバージョンでみるべきポイントを学習します。また、エントリーフォームの最適化やタグマネージメントツールなどの利点を理解することで、コンバージョン時における問題発見の手法や改善提案のための基礎知識を身につけます。

Chapter6 リテンション(リピート)

流入したユーザーが1度のコンバージョンで終わることなく、リピーター化しているか。それを分析するための分析手法について学習します。

Chapter7 デジタルマーケティング概論

デジタルマーケティングを包括的に学習することで、適切な背景知識に基づいたWeb改善のための施策提案を行えるようにします。

Chapter8 コミュニケーションプランニング

ビジネスの実態を適切に把握するための要点やフレームワークを使った分析手法、そしてコミュニケーション戦略について学習し、ユーザーの行動や心理変容を踏まえたコミュニケーション戦略・設計の重要性を理解します。

Chapter9 データマネジメント

コンテンツのプランニングのための手法を理解するとともに、PDCAを持続的に回転させるためのデータドリブンマーケティングによる分析について学習します。

Chapter10 問題深堀のための調査・分析の手法

ヒューリスティック評価や、ユーザー観察調査、インタビュー調査、アンケート調査、ヒートマップ、アイトラッキングといったさまざまな手法を学習し、よりユーザーの本音を浮かび上がらせるための知識を身につけます。

カリキュラムの内容からわかるウェブ解析士認定試験とWebアナリスト検定の違い

ウェブ解析士認定試験とWebアナリスト検定のカリキュラムの内容を踏まえ、違いをまとめると以下のとおりです。

※スマホは横スクロールできます。

ウェブ解析士の学習内容Webアナリスト検定の学習内容
ウェブマーケティングに関する基礎知識を体系的に身に着ける資格。 事業戦略やマーケティング解析、デジタル化戦略の基本的なフレームなど、ウェブマーケティング全般の全体像から学び、データ解析分野の一つとしてGoogleアナリティクスを使った分析について学ぶ。ウェブサイト改善やデータ分析を中心としたカリキュラムで、Googleアナリティクスの解析力向上を目的とした資格。 データ整理の考え方やボトルネックの特定など、分析分野の実践的な内容を中心に学ぶ。
eita
eita

ウェブマーケティング分野の戦略やフレーム等、基礎知識から体系的に学びたい人はウェブ解析士。

一方で、ウェブ全般の知識習得済みでGoogleアナリティクスを重点に学びたい人はWebアナリスト検定がおすすめです。

試験内容や受験方法、難易度を比較

試験内容や難易度を比較(ウェブ解析士とWebアナリスト検定)

ウェブ解析士認定試験とWebアナリスト検定の試験内容、難易度について比較すると、以下のとおりです。

※スマホは横スクロールできます。

項目ウェブ解析士認定試験Webアナリスト検定
試験形式オンラインCBT試験
試験場所どこでも(自宅可)Too東京本社、大阪支社
試験費用17,600円(税込)17,600円(税込)
試験時間90分80分
出題数50問70問
回答方法4択問題4択問題
持ち物通信機器以外
(テキスト/自作資料/計算機はOK)
筆記用具/身分証明書/電卓(スマートフォン不可)
講座受講任意
(11,000円 税込)
任意
(試験込み:22,325円 税込)
合格基準非公開各分野40%以上かつトータル75%以上
合格判定試験終了直後試験終了直後
合格率90%以上
(2023年度実績)
80%程度

場所を問わずオンライン受験可能な点や、持ち込み可能なもの、合格率の高さといった観点では、ウェブ解析士の方が入口として受験しやすい資格であると思います。

一方で、Googleアナリティクスに重点を置いた試験を受験したい人にとっては、Webアナリスト検定の受験をおすすめします。

eita
eita

ウェブ解析士認定試験は2023年度以降のカリキュラム改訂により、合格率が高まっております。ウェブマーケティング関連資格の入門としておすすめしやすいです。

ウェブ解析士の過去合格率推移については以下の記事で詳しく解説しておりますので、よければ参考ください。

>>ウェブ解析士とは?試験の難易度や合格率について

資格取得の流れを比較

資格取得の流れを比較(ウェブ解析士とWebアナリスト検定)

ウェブ解析士とWebアナリスト検定の資格取得の流れは以下のとおりです。

ウェブ解析士取得の流れ

公式テキストを事前購入のうえ、予習

公式テキストを購入し、学習します。講座や試験受験にはウェブ解析士公式テキストが必須となっています。

ウェブ解析士認定講座を受講(任意)

ウェブ解析士講座開催スケジュール確認し、都合の良いウェブ解析士認定講座に申し込み、受講します。

  • 講座は1日約5時間で開催されます。
  • 事前に公式テキストをお読みいただき、予習している前提で進行します。
  • 講座を受講せずに試験だけのお申し込みも可能です。
ウェブ解析士認定試験を受験

ウェブ解析士試験開催スケジュールを確認し、都合の良いウェブ解析士認定試験に申し込み、受験します。

  • 試験はインターネット環境のPCを使用して120分50問、4択問題でおこなわれます。
  • 合否は試験終了直後に判定されます。
  • 試験費用は17,600円(税込)です。試験お申込み時にお支払いください。

Webアナリスト検定取得の流れ

受講申し込み

検定スケジュールから講座日、試験日、会場を確認したら、申込みフォームもしくは主催者へ直接お申込みください。(講座受講は任意)

テキスト配布またはテキスト購入

申し込み後、Webアナリスト検定のテキストが送付(または主催者から手渡し)されます。指定された箇所を事前にしっかり学習し、講座に備えます。

講座を受講(任意)

5時間の講座を受講します。開始時間は会場によって異なります。

CBT試験

指定の会場にて、CBT試験を受験します。試験終了後にその場で結果が発表されます。

資格取得のメリット、デメリット

ウェブ解析士とWebアナリスト検定のメリット、デメリットについてまとめます。

※スマホは横スクロールできます。

ウェブ解析士認定試験Webアナリスト検定
メリット
・ウェブマーケティングの知識、スキルを体系的に学ぶことができる

・取得後、上級ウェブ解析士、ウェブ解析士マスターの上位資格にチャレンジすることができる

・オンライン試験(自宅可)で受講しやすい
・Googleアナリティクスを用いたデータ分析について重点的に学ぶことができる

・任意講座+試験の合計コストはウェブ解析士よりも安い
デメリット
・Googleアナリティクスの実技問題はメインでないため、データ解析重視の人には物足りない・データ解析に重点を置いたプログラムなので、ウェブマーケティングの基礎知識から身に着けたい人向きではない

ウェブ解析士、Webアナリスト検定はどんな人におすすめ?

上記メリット、デメリットを踏まえると、ウェブ解析士、Webアナリスト検定は以下のような方におすすめです。

ウェブ解析士はこんな人におすすめ

  • ウェブマーケティング初心者で、まずは全体像や基礎知識から学びたい方
  • さらに専門性の高い、上級ウェブ解析士・ウェブ解析士マスターへのチャレンジを考えている方
  • オンライン試験(自宅可)で日程と場所の制約を受けずに試験を受けたい方

Webアナリスト検定はこんな人におすすめ

  • ウェブマーケティングの全体の基礎知識はある程度理解できていて、データ分析に重点を置いたスキルアップをめざしたい方
  • Googleアナリティクスの実技スキルの習得を中心に学びたい方
  • CBT試験でより緊張感の高い会場で試験を受験したい方

まとめ

サマリー

この記事では、ウェブ解析スキルの習得に役立つ資格である、「ウェブ解析士認定試験」と「Webアナリスト検定」について、内容や受験方法の違い、取得のメリットについて解説しました。

ウェブマーケティングの全体像から基礎知識を身に着けたい方にはウェブ解析士、Googleアナリティクスを使った解析スキルを中心に学習したい方はWebアナリスト検定の受験をおすすめします。

これからウェブマーケティング分野に携わるという方でしたら、まずはウェブ解析士の受験で全体像を掴み、次のステップとしてWebアナリスト検定を受験し、データ解析スキルを高めるようなステップもよいでしょう。

eita
eita

資格取得は「いつまでに合格をめざすか?」をはじめに設定することが大事です!

目標を決めて短期集中でチャレンジすることをおすすめします!

■5万人超が受講したデジタルマーケティング資格「ウェブ解析士認定資格」

  • 50,000人以上が受験
  • デジタルマーケティングの実践的な知識を深く学べる
  • GA4やSNS活用、Web広告など専門性の高いテーマを学べる講座も提供

>>ウェブ解析士の受験に役立つ情報が満載!! ⇒ウェブ解析士合格レポTOPへ

ABOUT ME
eita
eita
上級ウェブ解析士
企業勤めのパパリーマン。
本業では元々ウェブ解析と縁遠かったものの、趣味と勉強を兼ねてウェブ解析士を取得後、本業もウェブ集客の部署に配置される。
Google Analyticsとにらめっこする日々を過ごす。

・2022年1月 ウェブ解析士取得を決意
・2022年2月 ウェブ解析士取得
・2022年6月 上級ウェブ解析士取得
記事URLをコピーしました