受験対策
PR

ウェブ解析士認定講座の選び方・ポイントを解説|ウェブ解析士の受験対策

ウェブ解析士認定講座の選び方
web_eitapapa.fire

ウェブ解析士を受験される方の中には、

  • ウェブ解析士認定講座って複数あるけど、どれを選んだらいいの?
  • そもそもウェブ解析士認定講座って受けた方がいいの?

という疑問を持たれる方も、少ないかと思います。

そこでこの記事では、ウェブ解析士認定講座を選ぶ際のポイントと、そもそもどういった方が受けるべきなのか、まとめてみました。

結論から言うと、開講形態(オンライン/オンデマンド)や定員数、講師の実績や受講特典を踏まえて選ぶといいでしょう。

管理人のおすすめは自分のペースでスキマ時間も活用して受講可能なオンデマンド型講座です。

また、ウェブ解析士は比較的難易度の低い資格なので、合格することだけが目的であれば、講座は受講しなくてもいいと思います。

>>ウェブ解析士の難易度・合格率は?勉強時間、受験対策を徹底解説

一方で、「少しでも実務に活かせるスキルを習得したい!」「合格率を少しでも高めたい!」という方は受講を考えてみてよいと思います。

eita
eita

それでは、詳細を解説していきたいと思います。

eita
eita
上級ウェブ解析士
Profile
企業勤めのパパリーマン。
本業では元々ウェブ解析と縁遠かったものの、趣味と勉強を兼ねてウェブ解析士を取得後、本業もウェブ集客の部署に配置される。
Google Analyticsとにらめっこする日々を過ごす。

・2022年1月 ウェブ解析士取得を決意
・2022年2月 ウェブ解析士取得
・2022年6月 上級ウェブ解析士取得

この記事はこんな方におすすめ
  • ウェブ解析士の資格取得を考えている方
  • ウェブ解析士認定講座の受講を検討中の方
この記事の結論
  • ウェブ解析士認定講座の受講は、①開講形態、②定員数、③講師の実績、④特典で選ぶのがおすすめ
  • ウェブ解析士認定試験の合格だけが目的なら受講しなくてもよい
  • もし受講するなら管理人のおすすめはオンデマンド型講座

ウェブ解析士認定講座の選び方

結論から言うと、ウェブ解析士認定講座は以下の観点で選ぶことをおすすめします。

  1. 開講形態(オンデマンド/オフライン)
  2. 定員数
  3. 講師の実績は豊富か?
  4. 受講特典

ウェブ解析士認定講座の一覧を見ると、複数の講座が開講されています。

>>ウェブ解析士協会公式HPへ

講座を開講する講師や事業者によって、内容が異なっています。

一覧の「講座詳細」を押すと、各社の特徴が公開されているので、紹介したような観点がどうなっているか、チェックしてみて下さい。

以下、各観点を少し掘り下げてみたものです。

オンライン型とオンデマンド型がある

各講座の大きな違いとして、オンライン型とオンデマンド型の2種類があります。

  • オンライン型:決まった日時にzoom等で講師によるライブで開講される講座
  • オンデマンド型:学習システムや動画を使って、広めの期間の中で自ら受講
eita
eita

「オンラインまたはオンデマンドのどちらか?」については、講座一覧の「開催情報」の部分に記載があります。

簡単にメリット・デメリットを紹介します。

オンライン型の特徴

オンライン型のメリット・デメリットは以下のとおりです。

オンライン型の特徴

メリット

  • 短期集中でき学習意欲を維持しやすい
  • 質問や疑問点がその場で解決でき、学習効率が高い
  • ウェブマーケティングの有識者とのリアルタイムな対話を通じて、刺激を受けることができる

デメリット

  • スケジュールの縛りがある
  • 講座によっては受講後のフォローが無い場合がある

ウェブ解析士協会公式HPへ

オンデマンド型の特徴

続いてオンデマンド型のメリット・デメリットは以下のとおりです。

オンデマンド型の特徴

メリット

  • スケジュールの幅が広く、自分のペースで受講することができる
  • オンライントレーニングコースや動画等でじっくり学習を進められる
  • 月に1度「オフィスアワー」という講師がオンラインで参加し、リアルタイムに質問できる時間がある

デメリット

  • スケジュールの幅が広い分、短期集中で進めづらく、自学自習ができない人には向いていない
eita
eita

どちらも一長一短がありますので、ご自身の性格や時間の取り方に合わせて選ぶようにしましょう。

ウェブ解析士協会公式HPへ

定員数

ウェブ解析士認定講座の定員数は5名~100名とかなり幅が広いです。

これは私見ですが、もしオンライン型で受講されるのであれば、定員の数は多すぎない方がいいと思います。

サポートすべき人が多ければ、きめ細かいサポートはむずかしくなるためです。

講師の活動実績について

講座の詳細には講師のプロフィールが掲載してあります。

ウェブ解析士認定講座の開講実績や、ウェブマーケティングに関連した活動実績を確認するようにしましょう。

もちろんスキルレベルが高いといいのですが、「個のレベルの高さ」と「教える力」は必ずしも直結しません。

受講者の声が公開されていれば、参考にしてみるといいと思います。

受講特典

各講座でそれぞれ独自の受講特典を設けられていることが多いです。

受講特典の例
  • 独自のスライドや動画の配布
  • よくでる用語や数式まとめ資料の配布
  • 模擬試験の受講
  • メールやLINEでの質問サポート
eita
eita

各講座で特典の特徴は大きく異なります。

特典はあればいいというものでもありませんので、必要だと思う特典を提供してくれる講座を選ぶようにしましょう。

\さっそく開講中の講座を見てみる/

>>ウェブ解析士協会公式HPへ

ウェブ解析士認定講座は受講した方がいい?

ウェブ解析士認定試験への合格だけが目的なら受講する必要はないと思います。

なぜなら、難易度がかなりやさしくなっているためです。

以下は、ウェブ解析士合格率の過去推移です。

年度受験者数合格者数合格率
2019年度3,119名1,535名49%
2020年度4,421名2,480名56%
2021年度4,029名2,203名55%
2022年度2,746名1,519名55%
2023年度4,210名3,880名92%
ウェブ解析士協会公開データを元に当サイト独自で集計

※スマホは横スクロールできます。

2023年度から合格率が非常に高くなっております。

合格率が高まった理由としては、

  • 持ち時間が倍になった(60分⇒120分へ)※2024年度は90分
  • 問題数が減った(60問⇒50問)

この2点が大きいです。

ウェブ解析士認定試験は公式テキストの範囲で出題されます。

そしてウェブ解析士認定試験の最大の特徴は、「持ち込み可」であること。

2022年度までは、1問にかけられる時間が1分程度しかありませんでしたので、テキストを悠長に調べている時間がありませんでした。

しかしながら、2023年度試験からはかなり時間にゆとりのある試験になったため、テキストを調べながら解く時間が十分にあります。

eita
eita

現在のウェブ解析士認定試験の難易度は、「非常にやさしい」と言えるでしょう。

そのため、ウェブ解析士試験の合格だけが目的なら、ウェブ解析士認定講座を受講しなくても十分に合格を狙える、と言えます。

ウェブ解析士認定講座の受講はどんな人におすすめ?

ウェブ解析士認定講座の受講は以下のような方におすすめです。

  • 実務に活かせるスキルを習得したい
  • 合格率を少しでも高めたい
  • 会社の補助制度があって、講座の受講費用を会社負担にできる
eita
eita

もし、私がウェブ解析士認定講座の受講をだれかにおすすめするとするなら、このような方々です。

また、オンライン型の場合は、ウェブマーケティングの有識者と接点が持てるのも、メリットだと思います。

座学では決して得られない、リアルな知識や体験談を聞けることもあるでしょう。

このような点をメリットに感じる方は、ウェブ解析士認定講座の受講を考えてみてもよいかと思います。

管理人のおすすめはオンデマンド型

講座は受けたい!でもどの講座を選んだらいいかわからない!という方もいらっしゃるかと思います。

迷われるのであれば、管理人は「オンデマンド型講座」をお勧めします。

理由は以下の2点です。

オンデマンド型のおすすめ理由
  • 多くの方が、本業や学業の合間に受講される中で、いつでもどこでも自分のペースで受講できるオンデマンド型の方がスキマ時間で勉強しやすい
  • 収録されたコンテンツなので講師のレベル、講義内容が安定している

また、2024年度のオンデマンド講座は、以下の内容となっています。

オンデマンド講座内容
  • なぜ学ぶ必要があるのか?(動画説明)
  • 確認問題
  • 基礎問題(動画解説)
  • 応用問題(動画解説)

    単なる試験対策のみならず、実務で活躍している講師の実体験(事例)も豊富に解説に入っているため、学んだ知識を実務で活用するイメージも持てる点が魅力です。

    質問については、随時Moodle(オンライン学習システム)内の質問掲示板にて行なえますし、月に1度「オフィスアワー」という、講師がオンラインで参加し、リアルタイムに質問できる時間も用意されています。

    ウェブ解析士協会公式HPへ

    よくある質問(FAQ)

    ウェブ解析士認定講座のよくある質問
    Q
    ウェブ解析士認定講座は何が学べるの?

    ウェブ解析でよく用いられるウェブ解析用語の理解や、問題の要因分析や改善提案においてよく使われれる指標の計算方法などを習得する講座です。

    >>ウェブ解析士協会公式HP「ウェブ解析士認定講座」の詳細へ

    Q
    ウェブ解析士認定講座の受験前にしておくことは?

    公式テキストを一読されていることを前提に行われる講座がほとんどです。

    470ページほどありますので、熟読はせず、さらっと各章の概要を掴むつもりで読むことをおすすめします。

    ちなみにテキストはウェブ解析士協会の公式テキスト一択で、私のおすすめはカラーで検索が容易な「PDF版」です。

    あわせて読みたい
    【2024年版】ウェブ解析士 テキストのおすすめは?どこで買う?|上級ウェブ解析士が解説
    【2024年版】ウェブ解析士 テキストのおすすめは?どこで買う?|上級ウェブ解析士が解説
    Q
    ウェブ解析士認定講座の受講費用は?

    11,000円(税込)です。テキスト代は含まれておりませんのでご注意ください。

    Q
    認定講座を受講すると模擬試験は受けられる?

    ウェブ解析士協会公式HPには、ウェブ解析士認定講座を受講することで模擬試験を受験可とあります。

    >>Q&A.模擬テストは受けられませんか?

    ただし、講座を受講される際には念のため、「模擬試験は受験できるか?」を確認するようにしましょう。

    本番試験の半分相当になっている「ミニ模擬試験」を当サイトでもお試しいただけますので、試験のイメージを掴みたい方はお試しください。

    あわせて読みたい
    【2024年版】ウェブ解析士認定試験の模擬試験|ミニテストで受験前の腕試し
    【2024年版】ウェブ解析士認定試験の模擬試験|ミニテストで受験前の腕試し
    Q
    ウェブ解析士認定講座はいつ受けた方がいい?

    試験の合格率を高めることを目的とされるなら、試験前に受講するようにしましょう。

    あわせて読みたい
    【2024年版】ウェブ解析士の試験日程はいつ?受験方法と併せて解説
    【2024年版】ウェブ解析士の試験日程はいつ?受験方法と併せて解説
    Q
    Google Analytics(GA4)講座は受けた方がいい?

    ウェブ解析士に合格することだけが目標であれば、難易度を踏まえて受講は不要だと考えます。

    ただ、将来的に本格的な実務に活かしていくことや、キャリアの幅を広げていくことをお考えの方にとっては、Google Analyticsは必須のアクセス解析ツールですので、ぜひ受講を検討してみて下さい。

    以下の記事で詳細をまとめておりますので、よければ参考ください。

    あわせて読みたい
    Googleアナリティクス(GA4)講座は受けるべき?|ウェブ解析士の受験対策
    Googleアナリティクス(GA4)講座は受けるべき?|ウェブ解析士の受験対策

    まとめ

    ウェブ解析士認定講座の受講まとめ

    この記事では、

    • ウェブ解析士認定講座の選び方
    • ウェブ解析士認定講座の受講は必要か?

    について、紹介しました。

    結論としては、以下のとおりです。

    • ウェブ解析士認定講座の受講は、①開講形態、②定員数、③講師の実績、④特典で選ぶのがおすすめ
    • ウェブ解析士認定試験の合格だけが目的なら受講しなくてもよい
      (⇒講師との接点など、メリットもあるので、天秤にかけた上で判断しましょう)
    • もし受講するなら管理人のおすすめはオンデマンド型講座
    eita
    eita

    講座の受講を通じて、「何を得たいか?」を考えると、講座も選びやすくなりますね!

    今回の記事は以上です。

    みなさんのウェブ解析士取得チャレンジの参考になれば幸いです。

    >>合格率UP・理解度向上をめざす方は、協会主催の講座がおすすめ

    予算に余裕があればおすすめしたい講座です。(特に会社負担で受講できる方はおすすめ)

    ウェブ解析士認定講座
    Googleアナリティクス4講座

    >>5万人超が受講したデジタルマーケティング資格「ウェブ解析士認定資格」

    • 50,000人以上が受験
    • デジタルマーケティングの実践的な知識を深く学べる
    • GA4やSNS活用、Web広告など専門性の高いテーマを学べる講座も提供

    >>ウェブ解析士の受験に役立つ情報が満載!! ⇒ウェブ解析士合格レポTOPへ

    ABOUT ME
    eita
    eita
    上級ウェブ解析士
    企業勤めのパパリーマン。
    本業では元々ウェブ解析と縁遠かったものの、趣味と勉強を兼ねてウェブ解析士を取得後、本業もウェブ集客の部署に配置される。
    Google Analyticsとにらめっこする日々を過ごす。

    ・2022年1月 ウェブ解析士取得を決意
    ・2022年2月 ウェブ解析士取得
    ・2022年6月 上級ウェブ解析士取得
    記事URLをコピーしました